デアゴスティーニ「増補新版 東宝特撮映画DVDコレクション」の発売予定ラインナップ一覧
公開年から検索できます
刊行順作品一覧
1号
ゴジラ
1954 公開
2号
シン・ゴジラ
2016 公開
3号
モスラ対ゴジラ
1964 公開
4号
海底軍艦
1963 公開
5号
三大怪獣 地球最大の決戦
1964 公開
6号
モスラ
1961 公開
7号
ゴジラの逆襲
1955 公開
8号
日本沈没
1973 公開
9号
キングコング対ゴジラ
1962 公開
10号
空の大怪獣 ラドン
1956 公開
11号
地球防衛軍
1957 公開
12号
サンダ対ガイラ
1966 公開
13号
怪獣大戦争
1965 公開
14号
ゴジラ対メカゴジラ
1974 公開
15号
怪獣総進撃
1968 公開
16号
マタンゴ
1963 公開
17号
フランケンシュタイン対地底怪獣
1965 公開
18号
ゴジラ
1984 公開
19号
ガス人間第一号
1960 公開
20号
ゴジラ FINAL WARS
2004 公開
21号
宇宙大戦争
1959 公開
22号
妖星ゴラス
1962 公開
23号
ガンヘッド
1989 公開
24号
ゴジラVSビオランテ
1989 公開
25号
大怪獣バラン
1958 公開
26号
怪獣王ゴジラ
1956 公開
27号
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
2001 公開
28号
ゴジラVSキングギドラ
1991 公開
29号
メカゴジラの逆襲
1975 公開
30号
緯度0大作戦
1969 公開
31号
キングコングの逆襲
1967 公開
32号
ゴジラVSモスラ
1992 公開
33号
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1966 公開
34号
ゴジラVSメカゴジラ
1993 公開
35号
ゴジラVSスペースゴジラ
1994 公開
36号
ゴジラVSデストロイア
1995 公開
37号
ゴジラ×メカゴジラ
2002 公開
38号
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
2003 公開
39号
日本誕生
1959 公開
40号
宇宙大怪獣ドゴラ
1964 公開
41号
ゴジラ対ヘドラ
1971 公開
42号
エスパイ
1974 公開
43号
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1967 公開
44号
ゴジラ2000 ミレニアム
1999 公開
45号
惑星大戦争
1977 公開
46号
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1972 公開
47号
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
2000 公開
48号
モスラ
1996 公開
49号
モスラ2 海底の大決戦
1997 公開
50号
世界大戦争
1961 公開
51号
美女と液体人間
1958 公開
52号
モスラ3 キングギドラ来襲
1998 公開
53号
決戦! 南海の大怪獣
1970 公開
54号
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1969 公開
55号
電送人間
1960 公開
56号
ゴジラ対メガロ
1973 公開
57号
ヤマトタケル
1994 公開
58号
地震列島
1980 公開
59号
透明人間
1954 公開
60号
さよならジュピター
1984 公開
61号
白夫人の妖恋
1956 公開
62号
HOUSE ハウス
1977 公開
63号
大盗賊
1963 公開
64号
奇巌城の冒険
1966 公開
65号
怪談
1965 公開
66号
東京湾炎上
1975 公開
67号
竹取物語
1987 公開
68号
呪いの館血を吸う眼
1971 公開
69号
怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス
1972 公開
70号
大冒険
1965 公開
71号
大坂城物語
1961 公開
72号
ミカドロイド
1991 公開
73号
ゲンと不動明王
1961 公開
74号
血を吸う薔薇
1974 公開
75号
幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形
1970 公開
76号
GODZILLA 怪獣惑星
2017 公開
77号
GODZILLA 決戦機動増殖都市
2018 公開
78号
GODZILLA 星を喰う者
2018 公開
全作品表示
分冊百科の賢い買い方
  • デアゴスティーニ
  • 発売日の2週間前ぐらいからamazonに掲載されます。ラインナップ終盤になると発売日前に売り切れることがあるので予約がおすすめです。amazonで売り切れても楽天やオフィシャルショップで購入できることも多いです。オフィシャルショップには発売日に掲載されます。
  • アシェット
  • 発売日の午前0時にamazonに掲載されます。ラインナップ終盤になると発売直後に売り切れることがあるので、その際は楽天やオフィシャルショップを使うのがおすすめです。発売されてからオフィシャルショップに掲載されるまで時間がかかることが多いです。
  • 共通
  • 発売日が祝日やゴールデンウィーク、お盆、正月に重なると発売日が平日にズレます。当サイトでもチェックして正しい発売日になるように努めますがご注意下さい。
分冊百科情報局について
分冊百科コレクターとして遭遇した困りごと解決のためのサイト
  • 発売日が分かりやすい
  • シリーズによってはラインナップが発表されているものの、発売日が書かれていないものもあります。当サイトでは第1号から最終号までの発売日を独自調査で掲載しています。
  • ラインナップが見やすい
  • ラインナップがスマートフォンで見やすいよう、スマートフォンに最適化されたデザインにしています。
  • 発売前商品の画像検索
  • 車種や機種は画像がないと分かりにくいので画像リンクを作成しています。未発売商品のイメージをふくらませるのに便利です。
  • カテゴリー検索
  • 刊行順、年代順、メーカー別、作品別などシリーズにあわせたカテゴリー検索メニューを作成しています。好きなメーカー、好きなドライバーなどお好きなジャンルで集められます。
  • リピーターが多い
  • おかげさまでアクセスの半分以上がリピーターで使いやすさに定評があります。当サイトをお気に入りに追加して豊かなコレクションライフにお役立て下さい。
  • その他のシリーズも見たい
  • 現在掲載中のシリーズはこちらをご覧ください。
    シリーズ一覧
  • お問い合わせ
  • お問い合わせや情報提供はこちらまでおねがいします。
    メール:odomon@gmail.com
  • プロフィール
  • https://odomon.net/